メロディックマイナースケールとは

メロディックマイナースケールとは、西洋音楽の音階のひとつで、基本的な形は「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – 7 – 1」となります。ナチュラルマイナーやハーモニックマイナースケールと比べ、6度と7度がメジャーになっており、明るい印象を持つスケールです。

「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – 7 – 1」

ただし、下降するときには、ナチュラルマイナーと同じように、6度と7度がフラットに戻ることが多く、その場合の形は「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – ♭6 – ♭7 – 1」となります。

下降は「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – ♭6 – ♭7 – 1」

メロディックマイナースケールは、名前の通り、旋律的な効果を持ち、特にジャズやフュージョンなどの音楽ジャンルで多用されます。また、このスケールを用いた曲は、クラシック音楽やロック、メタル、ポップスなど、幅広いジャンルで見られます。

有名な曲としては、クラシック音楽ではチャイコフスキーの「白鳥の湖」、ジャズではジョン・コルトレーンの「Giant Steps」、ロックやメタルではOzzy Osbourneの「Mr. Crowley」などが挙げられます。メロディックマイナースケールは、音階の構成が複雑であり、その特性を最大限に引き出すためには、熟練した演奏技術が必要とされます。

ピアノスケール一覧はこちら

一覧

PICK UP演奏
PICK UP演奏2
  1. 1986オメガトライブの君は1000% /1986年ラウンジピアノ演奏

  2. 米津玄師のLemon /2018年ラウンジピアノ演奏

  3. 光GENJIの勇気100% /1993年ラウンジピアノ演奏

  4. 大瀧詠一の幸せな結末 /1997年ラウンジピアノ演奏

  5. 福山雅治のHELLO /1995年ラウンジピアノ演奏

  6. Foorinのパプリカ /2019年ラウンジピアノ演奏

  7. ClariSのコネクト /2011年ラウンジピアノ演奏

  8. あんしんパパのはじめてのチュウ /1990年ラウンジピアノ演奏

  9. 福山雅治のSquall /2003年ラウンジピアノ演奏

  10. 谷村新司の昴 /1980年ラウンジピアノ演奏

  1. globeのJoy to the love /1995年ラウンジピアノ演奏

  2. 近藤真彦のギンギラギンにさりげなく /1981年ラウンジピアノ演奏

  3. globeのFeel Like dance /1995年ラウンジピアノ演奏

  4. サザンオールスターズのいとしのエリー /1979年ラウンジピアノ演奏

  5. ZOOのChoo Choo TRAIN /1992年ラウンジピアノ演奏

  6. 山下達郎のRIDE ON TIME /1980年ラウンジピアノ演奏

  7. 八代亜紀の雨の慕情 /1980年ラウンジピアノ演奏

  8. 安全地帯の恋の予感 /1984年ラウンジピアノ演奏

  9. 羞恥心の羞恥心 /2008年ラウンジピアノ演奏

  10. 椎名林檎のここでキスして /1999年ラウンジピアノ演奏

TOP