ロクリアン#2スケールとは

ロクリアン#2スケールとは、西洋音楽の音階のひとつで、基本的な形は「1 – ♭2 – 3 – 4 – ♭5 – ♭6 – ♭7 – 1」となります。このスケールは、ロクリアンスケールに2度を半音上げた形とも言えます。また、このスケールは、半減7thコードの「viiø7」のアルペジオとしても使われます。

1 – ♭2 – 3 – 4 – ♭5 – ♭6 – ♭7 – 1」

ロクリアン#2スケールは、ジャズやフュージョンなど、多くの音楽ジャンルで使われます。このスケールは、ロクリアンスケールの不安定な印象に加えて、2度を半音上げたことで、独特の音楽的効果を生み出します。

代表的な曲としては、マイルス・デイヴィスの「Milestones」、ジョン・コルトレーンの「Moment’s Notice」、ハービー・ハンコックの「Cantaloupe Island」などが挙げられます。これらの曲は、ロクリアン#2スケールを使用したピアノやサックスのソロが印象的で、独特の音楽的効果を生み出しています。

ピアノスケール一覧はこちら

一覧

PICK UP演奏
PICK UP演奏2
  1. ウルフルズのバンザイ 〜好きでよかった〜 /1996年ラウンジピアノ演奏

  2. KinKi Kidsのto Heart /1999年ラウンジピアノ演奏

  3. ONE OK ROCKのWherever you are /2010年ラウンジピアノ演奏

  4. モーニング娘。の恋のダンスサイト /2000年ラウンジピアノ演奏

  5. JUDY AND MARYのそばかす /1996年ラウンジピアノ演奏

  6. SPEEDのBody & Soul /1996年ラウンジピアノ演奏

  7. 広瀬香美のロマンスの神様 /1993年ラウンジピアノ演奏

  8. SMAPの夜空ノムコウ /1998年ラウンジピアノ演奏

  9. 寺尾聰のルビーの指環 /1981年ラウンジピアノ演奏

  10. L’Arc〜en〜Ciel(ラルク)のforbidden lover /1998年ラウンジピアノ演奏

  1. 石川さゆりの天城越え /1986年ラウンジピアノ演奏

  2. 大塚愛の金魚花火 /2004年ラウンジピアノ演奏

  3. V2の背徳の瞳〜Eyes of Venus〜 /1992年ラウンジピアノ演奏

  4. 平松愛理の部屋とYシャツと私 /1990年ラウンジピアノ演奏

  5. 岩崎宏美の聖母たちのララバイ /1982年ラウンジピアノ演奏

  6. Janne Da ArcのBLACK JACK /2004年ラウンジピアノ演奏

  7. back numberのオールドファッション /2019年ラウンジピアノ演奏

  8. 大黒摩季のいちばん近くにいてね /1995年ラウンジピアノ演奏

  9. MISIAの今逢いに行きます /2009年ラウンジピアノ演奏

  10. X JAPANのRusty Nail /1994年ラウンジピアノ演奏

BGMLABO LIVE PIANO

TOP