ドリアンスケールとは

ドリアンスケールとは、西洋音楽の音階のひとつで、基本的な形は「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – ♭7 – 1」となります。このスケールは、ナチュラルマイナースケールの6度がメジャーになった形とも言えます。6度がメジャーになることで、ドリアンスケールはメジャーとマイナーの中間的な印象を持ちます。ドリアンスケールは、ジャズ、ファンク、ロック、フュージョンなどの音楽ジャンルでよく用いられます。

「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – ♭7 – 1」

ドリアンスケールは、モードのひとつで、ディグリーを持った和音に対して使われます。代表的な例としては、ドミナント7thコードの「V7」に対して使われることが多いです。V7のドリアンスケールを用いることで、クールでモダンな響きを作ることができます。

代表的な曲としては、カーティス・メイフィールドの「Move On Up」、ハービー・ハンコックの「Watermelon Man」、ジョン・コルトレーンの「Impressions」などが挙げられます。これらの曲は、ドリアンスケールを使用したギターやサックスのソロが印象的で、中間的な印象を表現しています。

ピアノスケール一覧はこちら

一覧

PICK UP演奏
PICK UP演奏2
  1. 篠原涼子 with t.komuroの恋しさと せつなさと 心強さと /1994年ラウンジピアノ演奏

  2. アンジェラ・アキの手紙 ~拝啓 十五の君へ~ /2008年ラウンジピアノ演奏

  3. ZARDのDon’t you see! /1997年ラウンジピアノ演奏

  4. AIのStory /2005年ラウンジピアノ演奏

  5. ロードオブメジャーの大切なもの /2002年ラウンジピアノ演奏

  6. KinKi Kidsのボクの背中には羽根がある /2001年ラウンジピアノ演奏

  7. 小林明子の恋におちて-Fall in love- /1985年ラウンジピアノ演奏

  8. 松田聖子のRock’n Rouge /1984年ラウンジピアノ演奏

  9. ゴスペラーズのひとり /2001年ラウンジピアノ演奏

  10. L’Arc〜en〜Ciel(ラルク)の花葬 /1998年ラウンジピアノ演奏

  1. 竹内まりやのカムフラージュ /1998年ラウンジピアノ演奏

  2. KinKi Kidsの心に夢を君には愛を /2003年ラウンジピアノ演奏

  3. L’Arc〜en〜Ciel(ラルク)の花葬 /1998年ラウンジピアノ演奏

  4. Mr.Childrenのinnocent world /1994年ラウンジピアノ演奏

  5. 安室奈美恵のYou’re my sunshine /1996年ラウンジピアノ演奏

  6. JoeのGood Girls /1997年ラウンジピアノ演奏

  7. 山口百恵のいい日旅立ち /1979年ラウンジピアノ演奏

  8. nobodyknows+のココロオドル /2004年ラウンジピアノ演奏

  9. 太田裕美の木綿のハンカチーフ /1977年ラウンジピアノ演奏

  10. 知念里奈のWing /1998年ラウンジピアノ演奏

TOP