ドリアンスケールとは

ドリアンスケールとは、西洋音楽の音階のひとつで、基本的な形は「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – ♭7 – 1」となります。このスケールは、ナチュラルマイナースケールの6度がメジャーになった形とも言えます。6度がメジャーになることで、ドリアンスケールはメジャーとマイナーの中間的な印象を持ちます。ドリアンスケールは、ジャズ、ファンク、ロック、フュージョンなどの音楽ジャンルでよく用いられます。

「1 – 2 – ♭3 – 4 – 5 – 6 – ♭7 – 1」

ドリアンスケールは、モードのひとつで、ディグリーを持った和音に対して使われます。代表的な例としては、ドミナント7thコードの「V7」に対して使われることが多いです。V7のドリアンスケールを用いることで、クールでモダンな響きを作ることができます。

代表的な曲としては、カーティス・メイフィールドの「Move On Up」、ハービー・ハンコックの「Watermelon Man」、ジョン・コルトレーンの「Impressions」などが挙げられます。これらの曲は、ドリアンスケールを使用したギターやサックスのソロが印象的で、中間的な印象を表現しています。

ピアノスケール一覧はこちら

一覧

PICK UP演奏
PICK UP演奏2
  1. サザンオールスターズの太陽は罪な奴 /1996年ラウンジピアノ演奏

  2. 薫と友樹、たまにムック。のマル・マル・モリ・モリ! /2011年ラウンジピアノ演奏

  3. SIAM SHADEの1/3の純情な感情 /1998年ラウンジピアノ演奏

  4. ピンク・レディーのペッパー警部 /1976年ラウンジピアノ演奏

  5. 西野カナのトリセツ /2015年ラウンジピアノ演奏

  6. TRFのOvernight Sensation〜時代はあなたに委ねてる〜 /1995年ラウンジピアノ演奏

  7. 松本伊代のセンチメンタル・ジャーニー /1981年ラウンジピアノ演奏

  8. 高橋真梨子のごめんね… /1996年ラウンジピアノ演奏

  9. プリンセスプリンセスのDIAMONDS ダイアモンド /1989年ラウンジピアノ演奏

  10. 福山雅治の誕生日には真白な百合を /2013年ラウンジピアノ演奏

  1. Mr.ChildrenのEverything (It’s you) /1997年ラウンジピアノ演奏

  2. シャ乱Qのズルい女 /1995年ラウンジピアノ演奏

  3. B’zの太陽のKomachi Angel /1990年ラウンジピアノ演奏

  4. hitomiのSAMURAI DRIVE /2001年ラウンジピアノ演奏

  5. ウルフルズの明日があるさ /2001年ラウンジピアノ演奏

  6. SNAIL RAMPのMIND YOUR STEP! /1999年ラウンジピアノ演奏

  7. 2PacのTo Live & Die in L.A. /1996年ラウンジピアノ演奏

  8. 桑田佳祐の明日晴れるかな /2007年ラウンジピアノ演奏

  9. 坂本龍一 featuring Sister MのThe Other Side of Love /1997年ラウンジピアノ演奏

  10. 中村あゆみの翼の折れたエンジェル /1985年ラウンジピアノ演奏

BGMLABO LIVE PIANO

TOP